Quantcast
Channel: NPOひろしまインターネット美術館
Viewing all 3861 articles
Browse latest View live

絵画 寺本三省

$
0
0
絵画 寺本三省

Teramoto Sansei

自分が感じたものを伝えるために
自分が考えたことを表現して
自身の信念にならうことである

記憶するー窓1 91×91㎝

記憶するー窓2 91×91㎝

記憶するー窓3 91×91㎝

記憶するー窓4 90.9×72.3㎝

亀裂のはじまり

胎内のいのち

放射線のふるさと

廃虚の街

閃光(あの朝) 120×120㎝

畏 怖 180×130㎝  

崩 落 170×135㎝

インソレント傲慢 (ごうまん) 182×131㎝

不揃いな考え

途切れた記憶

あの日・・・

プレート

Profile

1938年
大阪市で生まれる
1984年
「絵のまち尾道四季展」入選
1998年
「絵のまち尾道四季展」秀作
1999年
「ディオ60 石倉宏・寺本三省二人展」
2000年
「FUKUIサムホール美術展」日本額縁賞
「リキテックス ビエンナーレ」入選
「川の絵画大賞展」入選
2001年
「川の絵画大賞展」佳作賞
「大野城まどかぴあ展」奨励賞
「第7回 広島の美術」入選
2002年
「2002 雪舟グランプリますだ」奨励賞
「雪舟の里 総社墨彩画公募展」入選   他
2004年
「個展 寺本三省展」
2008年
「畏怖 寺本三省展」
2018年
「傘寿!寺本三省展」
広島職場美術展 連続56年出品
凛の会展出品
現在
広島職場美術協会 代表

絵画 水田博子

$
0
0
絵画 水田博子

Mizuta Hiroko

絵が好きで描いている
自分の世界を描いている
魂と対話しながら

第103回二科展(2019)
広島市長賞
 郷愁(私の青い鳥)
F100 油彩

第41回二科会
広島支部展(2020)
マリオネット A
F80 油彩

第41回二科会
広島支部展(2020)
マリオネット B
F80 油彩

第41回二科会
広島支部展(2020)
マリオネット C
F100 油彩

Topics

Profile

1964年
京都教育大学 特修美術学科 卒業
1967年
二科会初入選 連続2年
1996年
二科会再出発以後連続入選
広島二科新人賞
2001年
広島二科賞
2003年
広島二科賞
2005年
広島二科賞
2009年
広島市長賞
2010年
水田博子アート展 東広島市民ギャラリー
2014年
広島県知事賞
2019年
広島市長賞
1993年
「天為」 「屋根」 同人
俳人協会会員
国際俳句交流協会会員
句集「マリオネット」 「マリオネットⅡ」

アトリエブラック土曜会 髙松良幸コラボ展

$
0
0

会期

2020年7月1日(水)~7月7日(火)

会場

ギャラリーブラック

時間

10:00~18:00
初日は13:00から、最終日は16:00まで

第24回平和美術展

$
0
0

会期

2020年7月2日(木)~8月10日(月)

会場

はつかいち美術ギャラリー

時間

10:00~18:00

絵画 佐々木正廣

$
0
0
絵画 佐々木正廣

Sasaki Masahiro

絵画は心の叫び。思いを素直に表現できればそれで良い。

描ける喜びをかみしめながら絵筆を取っている。

存在
116.7×91.0cm


72.7×60.6cm

廃墟残照
145.5×218.3㎝

平和の祈り
100×100㎝

厳島
116.7×116.7㎝

阿弥陀如来
116.7×91.0㎝

祈り(原爆ドーム)
145.5×218.3㎝

散開
60.6×72.7㎝

緑影
89.4×130.3㎝

煙突
89.4×130.3㎝

祈り
72.7×145.5㎝

創生
60.6×72.7㎝㎝

祈り2
45.5×53.0㎝


33.3×24.2㎝

廃墟ヒロシマ
 145.5×218.3㎝  日本画

叫び
 60.6×72.7㎝  日本画

Topics

Profile

1950年
1995年
日本画家 宮川啓五氏に師事
創美会展(1995年~2017年)
2010年
10月個展(ネッツギャラリー)
2015年
8月個展(ぎゃらりぃ宮郷)
現在
広島県日本画協会会員 広島平和美術協会会員

絵画 伊勢崎美季

$
0
0
絵画 伊勢崎美季

Isezaki Miki

コメント
透明水彩で花や布、水面のある風景、夜景など、清々しい空気を表現したいと思っています。

満つる時まで、祈りつづける…Ⅱ
97.0×130.3㎝ 水彩

今日も走るよ・・・芸備線
24.3×33.4㎝ 水彩

タイルの小路
F4 水彩画

健人くん
F4 水彩画

第33回日洋展(2019) 満つる時まで、 祈りつづける 130.3×97.0 水彩

虹ができたよ 40.9×31.8 水彩

プールだいすき、 ほの花ちゃん 33.4×24.3 水彩

今日も、 たくさん、釣るよ  40.9×31.8 水彩

第32回日洋展(2018) 冬のメモリー 130.3×97.0 水彩

パンが大好き りんかちゃん  33.4×24.3 水彩

ふるさと ハガキ大 水性ペン

秋の縮景園 ハガキ大 シルバーポイント 水彩

第31回日洋展(2017) ホーリーナイト 130.3×97㎝ 水彩

7月の風 116.7×80.3 水彩

あじさい サムホール 水彩

水仙 サムホール 水彩

Profile

広島市生まれ
広島大学学校教育学部卒業
中学、高校美術教師
広島文教女子大学非常勤講師(2002~2014)
日洋会初入選(2005)
尾道 孔雀荘にて個展(2007)
ギャラリーパブロにて個展(2010)
日洋展会友推挙(2011)
広島城北幼稚園講師(1992~2013)
日洋展会員推挙(2015)
第29回日洋展 ひろしまインターネット美術館賞 受賞(2015)
現在
中国新聞写生大会審査員
ひかり保育園、まこと保育園講師
日洋会会員

書 金谷雷聲

$
0
0
書 金谷雷聲

Kanaya Raisyou

書道をやってない方にも読んでいただける「調和体」作品を普段より発表しています。口ずさめる歌詞、カープ愛、親しみやすい言葉を題材にして、想いが作品を通して皆様に伝われば・・と筆を持ちますがいつもうまくいかないまま〆切りになってしまいます。

2020年度 呉美術協会会員展

第72回 呉市美術公募展 (2017)
悲しくて

平成29年 呉美術協会会員展

鴬はいかに契れる 年の端に来居て
鳴きつる宿の梅が枝
(良寛)

第43回 日本の書展
(2015)

第32回 読売書法展
(2015)

第7回 呉市書道協会展
沈黙を破るのは 言葉じゃない

第42回 日本の書展
(2014)

第31回 読売書法展
(2014)

JOY

目を醒心ませ

まごころ

まあるひ心で

第42回日展(2010)

「麗らかや此方へこなたへ 輝き来る沖の漣かぎり 知られず」北原白秋

第36回 呉総合祭 (2011)
しんがつりん・ しんがちりん

呉美協展(2011)
祈り
世界一 長い夜にも 必ず朝は来る

Topics

Profile

1959年
呉市音戸町に生まれる
県立広高等学校を経て大東文化大学卒業
栗原蘆水・大室蒼穹に師事
2009年
読売書法展準大賞受賞(二回目)
第41回日展 特選受賞
現在
日展会友
読売書法会常任理事・審査員
日本書芸院 一科審査員・理事
広島県書美術振興会副理事長
呉市美術協会監事
呉市美術公募展審査員
呉市書道協会副理事長
若葉書道会会長
書道研究臥龍舎専務理事
書道研究雷門会主宰/蕾門会代表

第62回新協展

$
0
0

会期

2020年7月7日(火)~7月12日(日)

会場

広島県立美術館 県民ギャラリー

時間

9:00~17:00


第22回星加哲男作品展

$
0
0

会期

2020年7月9日(木)~7月15日(水)

会場

福屋八丁堀本店7階美術画廊

時間

10:30~19:30

絵画 池田篤彦

$
0
0
絵画 池田篤彦

Ikeda Atsuhiko

コメント
人生、一瞬一生。精一杯、絵を描きたい。

New Live
マカー・パステル

筒瀬

持石海岸

雪の不動院池

第67回光陽展(2019)
神迎え(出雲)
パステル

むいち展
泳亀

渦展
湘南 江の島の夕日

第66回光陽展 (2018)
版心亀

第14回むいちの会展 (2017)
彦亀

第14回むいちの会展 (2017)
想う

ヴォルスポット

第65回記念光陽展
厳 宮

第64回光風展
厳島御来光

玄宮

山辺の女人

石橋と亀(不動院池)

Profile

広島市生まれ
小学生時代
横山重夫氏に水彩画を学ぶ
1994年
広島県美術展初入選(03、入選)
1996年
広島県勤労者美術展 労働大臣賞授賞
2003年
現代パステル協会展初入選(07、08、入選)
2004年
カンヌ国際芸術祭にて黄金の精神賞、コートダジュ-ル
国際芸術賞授賞
アヴィニヨン百藝祭にてアヴィニヨン大礼賛賞授賞
2007年
光陽展、新人奨励賞授賞(08、同賞授賞)
2014年
光陽会会員推挙
現在
光陽会会員

絵画 皆本典子

$
0
0
絵画 皆本典子

Minamoto Noriko

身近な草花や樹木などの自然をモチーフに、描画とは異なる味わいに惹かれて版画による創作をしています。
素材や道具の特性を生かした版画ならではの表現を模索しています。

ねこじゃらし Ⅲ

萌ゆ

凍夜​

ふきのとう

冬いちご ー雪の日にー

ふきのとう

ねこじゃらし

夕まぐれ

第57回日本版画会展 (2017) 叢

美男かずら

夕まぐれ

あざみ

冬いちご

石蕗(つわぶき)

ねこじゃらし

南天

Profile

2008年
日本版画会会員推挙
2011年
日本版画会賞
版画フォーラム2014年
東秩父村議会議長賞
版画フォーラム2015
みどうの杜賞
版画フォーラム2016
むらさき賞
版画女子出品
現在
日本版画会会員
広島市佐伯区美術協会

M展 イロドリ

$
0
0

会期

2020年7月11日(土)~7月19日(日)

会場

Lapis Gallery

時間

11:00~19:00

光風会展

$
0
0

会期

2020年7月14日(火)~7月19日(日)

会場

広島県立美術館 県民ギャラリー

時間

9:00~17:00

絵画 児玉伸子

$
0
0
絵画 児玉伸子

Kodama Nobuko

日本文学の女性の生き方から自分の現在を問いかけてゆく。

若菜
15S 油彩

なよ竹のごとく
源氏物語ー帚木ーから
30F 油彩

扇の歌
源氏物語ー夕顔ーから
30F 油彩

紫のゆかり
源氏物語ー若紫ーから
30S 油彩

秋風吹く 源氏物語 -須磨ーから 30S 油彩

絵日記 源氏物語 ー絵合ーから 30F 油彩

別れの日 源氏物語 ー真木柱からー 30S 油彩

藤花の宴 源氏物語 ー藤裏葉ーから 100S

和琴で 源氏物語ー常夏ーから 30F 油彩

幼き頃は 源氏物語-少女ーから 30S 油彩

うす紫の縁 源氏物語-藤袴 (ふじばかま)ーから 30F 油彩

巡り合い 源氏物語ー玉髪 (たまかすら)ーから 20F 油彩

煙の行くえ 源氏物語<篝火>から 90.9×90.9 油彩

鷹狩り 源氏物語<行幸>から 90.9×72.7 油彩 ’18年日仏現代美術展 マイメリ賞

秋の野で 65.2×65.2 アクリル

クリスマス ハウス 60.0×50.0 ミックス

Profile

1984年10月
第27回新協美術展新人賞
1987年 8月
広島県美展 奨励賞’93、’94の3回
1990年11月
東広島市美展優秀賞
’88年、’91年奨励賞
1991年12月
現代美術交流展(北京市)’04上海
’93、’02韓国と’96、’98、’00ドイツハノーバー市で
2002年 3月
広島の今、女性作家の鼓動展(東広島市)
2007年 2月
第8回日本、フランス現代美術世界展 (東京国際フォーラム)
 〃  11月
「児玉伸子展」 (広島ネッツギャラリー)
 〃  12月
第15回パリ国際サロン展(パリ古文書美術館)
2008年 5月
スペイン美術賞展 (コミージャス市)
 〃  10月
トリエンナーレ東広島2008 (東広島美術館)
 〃  11月
第16回パリ国際サロン展 (パリ古文書美術館)
2009年 1月
第10回日本、フランス現代美術世界展 (東京 青山スパイラルガーデン)
 〃  9月
吉富蔵ART展 (東広島賀茂鶴酒造吉富蔵)
 〃  11月
第39回アメリカ美術賞展 (テネシー大学ユーウィンギャラリー)
第17回パリ国際サロン展 (パリ古文書美術館)
2010年 1月
第11回日本、フランス現代美術世界展 (東京 青山スパイラルガーデン)
 〃  7月
フランス美術賞展(フランス、ヴァンヌ市)
 〃  11月
第25回「パリ国際サロン」(パリコレクションプリヴェ美術館)
 〃  12月
『児玉伸子展』万葉集、源氏花、平家物語から(高屋堀.古民家 梅本邸)
2011年 1月
第12回日本.フランス現代美術世界展(東京青山、スパイラルガーデン)
 〃  5月
八千代の丘美術館 児玉伸子作品展
 〃  11月
第3回吉富蔵ART展(東広島賀茂鶴酒造吉富蔵)
2012年 8月
第13回日本.フランス現代美術世界展(国立新美術館)
2013年 7月
児玉伸子グループ展ー夏・水のかたちー(東広島市民ギャラリー)
 〃  8月
第14回日本、フランス現代美術世界展(国立新美術館)
新エコールドパリ浮世・絵(NEPU)賞を受賞
2014年 5月
ポルトガル美術賞展(セトゥーパル市) 優秀賞受賞
2014年11月
第28回パリ国際サロンの個展部門へ出品(パリ3区 ロフト. セヴィニエ)
2015年 8月
第16回日本・フランス現代美術展(国立新美術館)
2016年 4月
「いのちの輝き展」 東広島市芸術文化ホール「くらら」1Fギャラリー
 〃  6月
コルシカ美術賞展 フランスコルシカ島バスティア市
 〃  8月
第17回日本、フランス現代美術展(国立新美術館)日仏賞受賞
2017年5月
サロン・ドトーヌ2017入選
 〃  7月
第5回新県美展招待作品出品
 〃  9月
トリエンナーレ 東広島2017 郷土作家展出品
2018年8月
’18年日仏現代美術展 マイメリ賞受賞
2019年5月
フィンランド美術賞展 推薦出品
 〃  12月
清水寺(京都) 圓通殿展に出品
現在
日本国際美術家協会会員

絵画 宮下光子

$
0
0
絵画 宮下光子

Miyashita Mitsuko

描く行為は、自己表現の手段。
自身の内面をさらけ出す、勇気が欲しい!

女人

ハートビート

少女 Ⅰ

少女 Ⅱ

マリア  F100

虚ろい人 F50

夢人 F30

女人 SM

Topics

Profile

香川県出身
京都造形芸術大学美術学科洋画卒
臨床美術士
2002年
岡山県真庭市勝山公募展大賞
2004年
三原市文化協会展大賞 (08大賞・10大賞)
2008年
三原市美術展大賞
2010年
広島県美術展絵画の部大賞
広島県美術展彫刻の部入選 (11入選)
2011年
第10期八千代の丘美術館 入館
2012年
岡山県津山市しんわ美術展奨励賞
2016年
第80回自由美術本展新人賞、会員推挙
現在
自由美術協会会員 三原市美術協会会員
個展・グループ展
ニュヨーク・上海・東京・京都・大阪・神戸・岡山・広島・東広島・三原・尾道・
福山・府中・沼隈・田島
【パブリックコレクション】
岡山市真庭市勝山・三原市・八千代の丘美術館

絵画 平久美子

$
0
0
絵画 平久美子

Taira Kumiko

絵を描く人生、かぎりなく夢馳せて、おどろきとよろこびの織りなす
すばらしい時間で埋めつくしたいと思います。

広島ー2020-光風会展 白い村
F100

街かど モンマルトル

白い村

月明かり ベネチア

第105回記念光風会展 (2019) 白い村

改組 新 第5回日展(2018) 白い村

第104回光風会展 (2018)白い村
162.1×130.3㎝ 油彩

アネモネ

アネモネ

改組 新 第4回日展 (2017)白い村
 162.1×130.3㎝ 油彩

第103回光風会展 (2017) 白い村

オリーブ園 (小豆島)

港 (小豆島)

改組 新 第3回日展 (2016)白い村
 162.1×130.3㎝ 油彩

改組 新 第2回日展 (2015)白い村
 162.1×130.3㎝ 油彩

第101回光風会展 (2015)白い村 162.1×130.3㎝ 油彩

Topics

Profile

1965年
岡崎勇次画伯に師事
1970年
光風会展初入選
1978年
光風会展広島展受賞(‘85.’95.’10受賞)
1980年
外取材旅行を始める
「ギリシャ・10回、イタリア・10回、フランス・15回、ドイツ・2回、
ポルトガル・2回、インド・1回、スペイン・7回、モロッコ・5回、
オランダ・1回、 ベルギー・1回、エジプト・1回、チェニジア1回、クロアチア・1回」
1982年
グランショミエール研修・8回
1983年
県美展受賞(‘86.’88受賞・無鑑査)
天満屋個展
1987年
日展初入選(1987~2018 23回入選)
(’87’88’91’92’93’97’98’00’01’02’03’06’07’08’09’10’11’12’14’15’16’17’18)
1989年
ひろしま美術大賞展受賞
天満屋,八王子そごう個展
1996年
光風奨励賞受賞,会友
1998年
福屋個展
2002年
光風会会員
2003年
日展会友
2004年
ルーブル美術館/美の解放展・印象派賞受賞
福屋個展
2005年
画集出版(白を求めての旅)
紺綬褒章受章
2007年
イタリア・ギリシャ スケッチの旅
2008年
スペイン スケッチの旅
2009年
福屋個展
2010年
モロッコ~ポルトガルスケッチの旅
光風会広島展 広島県知事賞受賞
2012年
イタリアスケッチの旅(マテラ、アルベロベッロ、バーリ)・クロアチア(ドブロヴニク)
2014年
第100回記念光風会展・広島グループ選抜展(泉美術館)・小品展(福屋)
フランスノルマンディ地方スケッチの旅(パリ、ルーアン、オンフルール、ドーヴィル、ブーヴロン=アン=オージュ、カーン、ジルベニー、ブロヴァン)
現在
光風会会員・日展会友、NHK広島文化センター(平教室)
中国新聞情報文化センター(アルパーク教室)講師
アトリエ
〒731-5136
広島市佐伯区楽々園5丁目6-14
Tel:082-922-3224
携帯:090-5700-0323
FAX:082-922-3573
E-mail:taira93@happytown.ocn.ne.jp

アトリエ野口 ちっちゃな絵の展覧会

$
0
0

会期

2020年7月16日(木)~7月21日(火)

会場

ぎゃらりー宮郷

絵画 坂上康江

$
0
0
絵画 坂上康江

Sakaue Yasue

時とともに去りゆくものへのいとおしさを表現したい。

広島ー2020-光風会展
刻(とき) F100

第105回記念光風会展 (2019) 光風会会員賞 刻 F100 油彩

好日 水彩

好日 水彩

好日 水彩

改組 新 第4回日展  (2017) 刻  162.1×130.3㎝ 油彩

第103回光風会展 (2017) 光風会会員賞 刻 162.1×130.3㎝ 油彩

改組 新 第3回日展 (2016) 潮の香 162.1×130.3㎝ 油彩

改組 新 第2回日展 (2015) 潮の香・刻 162.1×130.3㎝ 油彩

第101回光風会展 (2015) 潮の香、刻 162.1×130.3㎝ 油彩

改組 新 第1回日展 (2014) 潮の香、刻 162.1×130.3㎝ 油彩

第45回日展 (2013) 潮の香・刻 162.1×130.3㎝ 油彩

第44回日展 (2012) 潮の香 162.1×130.3㎝ 油彩 

第98回光風会展 (2012) 潮の香、刻 162.1×130.3㎝ 油彩

第43回日展 (2011) 潮の香、刻 162.1×130.3㎝ 油彩

第97回光風会展 (2011) 潮の香、刻 162.1×130.3㎝ 油彩

Topics

Profile

1988年
広島県美展初入選(以後、10年連続入選)
1989年
広島県勤労者美術展にて労働大臣賞受賞
1992年
光風会展初入選
1997年
日展初入選(以後、入選)
光風会広島展にて中国新聞社賞受賞
2001年
社会を明るくする絵画展出品(~2010年)
2004年
光風会90回記念展にて奨励賞受賞
2005年
光風会会友推挙
2008年
TSS文化大学絵画講師
2009年
NHK絵画教室講師(~現在に至る)
2011年
日展会友推挙
光風会会員推挙
2014年
光風会広島県知事賞受賞
2017年
光風会会員賞受賞
安芸高田市立八千代の丘美術館 第16期入館作家
2019年
光風会会員賞受賞
現在
日展会友、光風会会員
日本美術家連盟会員、NHK絵画教室講師

絵画 正守荘志

$
0
0
絵画 正守荘志

Masamori Souji

その時、その時の出逢いや風景の印象、感動を
大切に描くようにしています。

広島ー2020-光風会展 炉 F100

第105回記念光風会展 (2019)炉  F130 油彩

白馬・春 F8 油彩

八ヶ岳 早春 F6 油彩

招日 S50 油彩

第104回光風会展(2018)
光風会会員賞 炉 162.1×130.3㎝油彩

白馬 40.9×31.8㎝ 油彩

八ヶ岳早春 90.9×72.7㎝

千曲川 40.9×31.8㎝ 油彩

改組 新 第4回日展 (2017)
炉・出銑 161.1×130.3cm油彩

第103回光風会展 (2017)炉  162.1×130.3㎝ 油彩

改組 新 第3回日展 (2016) 炉 162.1×130.3㎝ 油彩

第102回光風会展 (2016) 炉萌え 162.1×130.3㎝ 油彩

春 2016 40.9×31.8㎝ 油彩

桜 油彩

花の精 油彩

Topics

Profile

1943年
広島市安芸区生
1961年
東京青山美術研究所にて学ぶ
1992年
光風会展 初入選 以後光風会所属
2000年
光風会広島展にて広島市文化財団賞受賞
2002年
第88回光風会展にて光風奨励賞受賞
日展初入選
2003年
日展 光風会展
2006年
光風会会友賞受賞
2007年
光風会広島展 広島市市長賞受賞
2010年
光風会会員推挙
2011年
八千代の丘美術館入館
個展
2014年
日展会友
2018年
光風会展 光風会会員賞受賞
現在
日本美術家連盟会員
光風会会員
TSS文化大学講師

南後美幸 アニマル小品展

$
0
0

会期

2020年7月16日(木)~7月31日(金)

会場

画廊珈琲 孔雀荘

時間

9:00~18:00
定休日:火曜日
(最終日は15:00まで)

Viewing all 3861 articles
Browse latest View live