Quantcast
Channel: NPOひろしまインターネット美術館
Viewing all 3862 articles
Browse latest View live

八千代の丘美術館 第19期  中塩雅子

$
0
0

会場

八千代の丘美術館


驫展

$
0
0

会期

2020年5月26日(火)~10月18日(日)

会場

泉美術館

時間

10:00~17:00
休館日:月曜日

絵画 河原 明子

$
0
0
絵画 河原 明子

Kawahara Akiko

.jpg

「秋芳洞」「アカテガニ」「彼岸花」等、自然からもらったパワーや感動を
伝えたくて、作品を作っています。

D~秋芳洞の光と影

アカテガニ

色なき風

秋風

Profile

2006年
アクリル画を学ぶ
2010年
第64回山口県美術展覧会 初入選(以降68・69回入選)
2012年
第78回東光展 初入選
山口県創作版画会にて木版画を学ぶ
2014年
小泉祥二郎絵画教室にて油絵を学ぶ
2018年
東光会会友推挙
2019年
第85回東光展 広島国際文化財団賞受賞
現在
東光会会友
山口県創作版画会会員

絵画 青山 英和

$
0
0
絵画 青山 英和

Aoyama Hidekazu

青山

私が今、絵を描けるのは恩師との出会いにある。
モチーフとの出会いも一期一会。常に出会いを大切にしたい。

小休止 改組 新 第6回日展(2019) 162.1×130.3㎝ 油彩

第72回東光展(2006) おやじ彩美堂賞 145.5×112.0㎝ 油彩

夏の終わりに (2000) 20号F 油彩

遥 (2020) 3号F 油彩

Profile

1972年
山口県徳山市(現 周南市)に生まれる
2000年
牧野樹熙先生に師事する
2005年
第71回 東光展 初入選
周南市美術展 奨励賞受賞
2006年
第72回 東光展 彩美堂賞受賞
周南市美術展 市美展賞受賞
2007年
第73回 東光展 ホルベイン賞受賞
2008年
第74回 東光展 会友推挙
2009年
周南文化奨励賞受賞
2012年
第78回 東光展 会員推挙
第44回 日展 初入選(以後 改組 新 第6回日展まで連続入選)
2014年
第80回 東光展広島展 中国新聞社賞受賞
2015年
個展『青山英和作品展』於 周南市郷土美術資料館
2018年
第84回 東光展 会員奨励賞受賞
2019年
第85回 東光展広島展 85回記念賞受賞
2020年
日展会友推挙
現在
東光会会員 日展会友

広島日展会小品展

$
0
0

会期

2020年6月4日(木)~6月10日(水)

会場

福屋八丁堀本店7階美術画廊・7階ギャラリー101

時間

11:00~19:00

絵画 井原 弘江

$
0
0
絵画 井原 弘江

Ihara Hiroe

能と出会い、さまざまな心の内を表現すことの出来る
小面をモチーフとして取り組んでいます。

もくれん F4 油彩

すいれん F4 油彩

つばき SM 油彩

黄色いばら 0号 油彩

第85回記念東光展(2019) 菊月 162.1×130.3㎝ 油彩

あじさい 0号 油彩

しょうぶ 0号 油彩

すずらん 0号 油彩

第84回東光展(2018) 夏安居 162.1×130.3㎝ 油彩

万華鏡 33.4×24.3㎝ 油彩

コスモス 17.9×13.9㎝ 油彩

第83回東光展(2017) 如 月 162.1×130.3㎝

第82回東光展(2016) 雅・威風堂堂 162.1×130.3㎝

パンジー 40.9×31.8㎝

パンジー 17.9×13.9㎝

つばき 17.9×13.9㎝

Profile

山口県長門市に生まれる
2004年
第70回東光展初入選
2012年
第78回東光展 会友推挙
2014年
第80回東光展 会友賞
2015年
第81回東光展 会員推挙
現在
東光会会員

絵画 有馬 郷司

$
0
0
絵画 有馬 郷司

Arima Satoshi

コメント
一般の海外ツアーに参加して、水彩で風景の早描きスケッチをしています。
もう1,000枚を越したでしょうか。
のんびり屋、速いのはスケッチのみ。

壁とポスター F100 アクリル

ピレネー山麓の岩山 F8 水彩

バルセロナ サクラダファミリア
 F10 水彩

バルセロナの街並 F4 水彩

第85回 東光展(2019) プロバンスの午後

ウルムチ 天池

トルファン 高昌故城

西安 大鴈塔

敦煌 月牙泉

第84回東光展 (2018) 追憶

スコットランドの 島の教会 水彩画

ジエノバの旧市街 水彩画

バガンの夕暮 (ミヤンマー) 水彩画

ザルツブルグ (オーストリア) 水彩画

ブタペスト (ハンガリー) 水彩画

プラハ (チエコ) 水彩画

Profile

広島生まれ
2007年
水彩画を始める
2013年
野口絵画教室にてアクリル画を習う
2016年
第82回東光展にて ひろしまインターネット美術館賞 受賞
2017年
第83回東光展にて セキショウ賞 受賞
現在
東光会広島支部会員

絵画 野口稔

$
0
0
絵画 野口稔

Noguchi Minoru

大作は国泰寺に借りているアトリエで、小品は矢野の自宅アトリエで制作しています。

発表は年一回の上野での東光本展、広島での巡回東光会審査員グル-フ゜の真樹展は銀座と各地方での発表を開いています。

その他個展を全国各地で、アトリエ教室の作品展も毎年開く予定です。

元気で制作できることは幸せなことです。 

紅薔薇 油彩画

壷のスィトピ- 油彩画

備前壷のコスモス 油彩画

備前壷の山茶花 油彩画

第85回 記念東光展 2019

第84回 東光展 2018

第83回 東光展 2017

第82回東光展 2016 文部科学大臣賞

作品-1

作品-2

作品-3

作品-4

牡丹の譜 SM

牡丹花の譜 SM

薊の譜 SM

タンポポ綿毛の譜 SM

Profile

昭和会展招待出品
安井賞展入選(第16回・第38回)
ふくやまアートプロジェクト入賞
日仏現代美術展クリティック賞1席・ロイユ賞1席
フィガロ賞1席・アカデミ・デ・ボザール賞1席
いのち賛歌日本画百人展特選
上野の森美術館大賞展佳作賞
春日水彩展奨励賞・佳作賞
人間賛歌大賞展佳作賞
田中一村記念奄美日本画大賞展
東海テレビ現代墨への挑戦展奨励賞
雪舟の里総社・墨彩画公募展奨励賞
現代洋画精鋭選抜展佳作賞
絵の街尾道四季展奨励賞
2012年
第78回東光展・森田賞
2013年
第79回東光展常任審査員推挙
2015年
東光会新理事就任
<パブリックコレクション>
広島大学教養学部・広島大学図書館・沼隈郡沼隈町・京都府
北里研究所・北里メディカルセンター病院・上野の森美術館

絵画 福井和臣

$
0
0
絵画 福井和臣

Fukui Kazuomi

ほのぼのとした郷愁、哀愁の感動を
かもし出す絵を目指したく

西宮ヨットハ-バ-
F8 パステル画

寒天工場
F4 パステル画

胡蝶蘭
F4 パステル画

上海
F4 パステル画

アンテイック・ド-ル
F6  パステル画

ランプと自動車
F6  パステル画


F8  パステル画

ひまわり
F6  パステル画

長谷 早春
F8  パステル画

猪名川 冬景
F8  パステル画

中国 古民家
F4  パステル画

丹波篠山 民家
F4  パステル画

晩秋(2017.3)
45.5×37.9㎝  パステル画

能勢 夕景
33.4×24.3㎝  パステル画

新緑 能勢
45.5×37.9㎝  パステル画 

能勢 晩秋
45.5×37.9㎝  パステル画

Profile

1948年
広島市佐伯区五日市町生まれ
1970年
香川大学経済学部卒
DIC(株)旧 大日本インキ化学工業㈱入社
絵画部長 故 西岡善也氏(神戸市)に師事
1996年
第1回個展≪油彩≫(豊能町立図書館)
2008年
DIC(株) 定年退職  サポ-ト・メデイア設立
最近竹廣先生にアドバイスを頂く
裸婦パステルデッサン、武庫川女子大講師、奥野元昭氏に師事
2018年
第2回個展 古希パステル展(豊能町立図書館)
2019年
パステル教室開催
サポ-ト・メデイアアドバイザ- 福井和臣
〒563-0105 
大阪府豊能郡豊能町新光風台4丁目16-10 
電話&FAX 072-738-3822
携帯電話 080-3797-9658(国内外)
メ-ルアドレス fukui.kazuomi@silk.plala.or.jp
ホ-ムペ-ジ http://www.fukui-support-media.com

県北アートシーン30th

$
0
0

会期

2020年6月6日(土)~7月5日(日)

会場

三良坂平和美術館

時間

9:00~17:00

第14回広島県日本画協会作品展-春秋のかたち-

$
0
0

会期

2020年6月7日(日)~7月5日(日)

会場

美術館あーとあい・きさ

時間

10:00~17:00

第41回二科広島支部展

$
0
0

会期

2020年6月16日(火)~6月21日(日)

会場

広島県民文化センター
地下第1展示室

時間

10:00~18:00
(初日は12:00から、最終日は16:00まで)

Gg2展~12の視点~

$
0
0

会期

2020年6月17日(水)~6月22日(月)

会場

福山天満屋6階美術画廊

時間

10:00~19:00
最終日は17:00まで

書 重本 天空

$
0
0
書 重本 天空

Shigemoto Tenkuu

書の古典を大切にしつつ、新しい感覚を織り込んで、
現代に活きる作品を書きたいと願っています。

十觴 さかずき十杯

知愛 相手を良く知って愛する。(宋書)

文字飲 四文を談じながら、風雅に酒を飲むこと。(韓愈)

祥鳳 めでたいしるしに 出る神鳥 (淮南子)

天法道 天は真の道を 手本としている。 (老子)天法道 天は真の道を 手本としている。 (老子)

漫遊 心のままに 遊ぶこと。 (元結)

懐風 風を 胸もとに入れる。 (王融)

蛾眉 蛾の触角のように 細長く曲がった眉 (詩経)

魚上氷 魚が氷上に 顔を出す。
(礼記)

椿寿 長命 (荘子)

心斎 心のけがれを 去ること。 (荘子)

満樹蝉 数えきれないほど たくさんの木々で 蝉が鳴き立てる。 (白楽天)

第46回 日本の書展 (2018)

帰山情 (白楽天)

処順 (荘子)

抱 甕 素朴な生活に安ずること (荘子)

Profile

日展会友
読売書法会理事審査員
読売準大賞受賞
謙慎書道会常任理事審査員
寄鶴文社常任理事
広島県書美術振興会副理事長
ひろしま文化功労者表彰受賞
呉市書道協会理事長
呉市功労章受賞
聖筆書道会会長
月刊「書林」「学生書林」誌発行
広島県呉市焼山西2-14-29

第29回天游文会書展

$
0
0

会期

2020年6月19日(金)~6月21日(日)

会場

呉市立美術館2F

時間

10:00~17:00
最終日は16:00まで


絵画 岡本礼子

$
0
0
絵画 岡本礼子

Okamoto Reiko

コメント

第41回二科会広島支部展(2020)
宮島三女神 Ⅰ F100

第41回二科会広島支部展(2020)
宮島三女神 Ⅱ P100

第104回二科展 (2019)
宮島三女神・舞

第103回二科展(2018)
ひろしまインターネット美術館賞
宮島三女神 和み

第102回二科展(2017)
さくら龍(夜明け)

広島の祭典(2018)
さくら龍

淡墨桜

第101回二科展(2016)
さくら 龍 162.1×162.1㎝ 油彩

桜龍 145.5×145.5㎝ 油彩

しあわせをよぶ蒼いバラ
72.7×50.0㎝ 油彩

しあわせをよぶ蒼いバラ
72.7×60.6㎝ 油彩

桜龍 Ⅰ 162.1×130.3㎝ 油彩

桜龍 Ⅲ 145.5×112.1㎝ 油彩

第100回記念二科展 (2015)
天空のバラ 162.1×130.3㎝ 油彩

第99回二科展(2014)
しあわせをよぶ蒼いバラ
162.1×130.3㎝ 油彩

LOVE Ⅰ 162.1×130.3㎝ 油彩

Topics

Profile

2005年
スペイン美術賞展優秀賞
05~09年
フランスエコール ポール・アンビーユ氏
2006年
広島二科賞
2007年
二科展広島県教育委員会賞
日仏現代美術賞展銀賞
2008年
広島二科奨励賞
武蔵野美術大学造形学部卒業
2010年
宮島町屋通り 灯篭わらべ唄 4月20日まで
2011年
第96回二科展 特選受賞
2019年
二科展広島 ひろしまインターネット美術館賞受賞
現在
二科会同人
JIAS美術家協会会員
アトリエ REI レイ主宰

絵画 髙松良幸

$
0
0
絵画 髙松良幸

Takamatsu Yoshiyuki

工場跡や廃屋裏の秘密の場所。
建物の影や、小路の向こうの明るい通り。懐しい子供の頃の街の記憶がよみがえる。

第41回二科会広島支部展(2020)
スクエア (街) S20

第41回二科会広島支部展(2020)
スクエア (街) S50

第104回二科展 (2019)
夏の終り・ 明日への伝言

第103回二科展 (2018)
会員賞 深層の記憶・街

第102回二科展 (2017)
街の記憶 (点と点)

第101回二科展 (2016)
 声なき街

第100回記念二科展 (2015)
街の記憶-蒼のスクエア
162.1×130.3㎝ 油彩

渇いた川

第99回 二科展 港にかかる橋

第99回 二科展 海が見える街

あの日の記憶

第98回二科展 (2013)
あの日のこと(A)
162.1×130.3㎝ 油彩

「あの日のことA」

「あの日のことB」

「街のものがたり」

習作 (街の記憶)Ⅰ
145.5×112.1㎝ 油彩

Topics

Profile

1950年
高知県に生れる
1986年
第71回二科展 初入選(以後連続入選)
第31回二科広島展 新人賞
1988年
第19回広島勤労者美術展 奨励賞
1992年
第36回二科広島展 広島国際文化財団賞
1996年
第40回二科広島展 広島県知事賞
第81回二科展 特選
1998年
第83回二科展 会友推挙
1999年
第83回二科展出品作「街の風景」が「’99美術ひろしま」に掲載
2003年
個展(ギャラリーブラック/広島市)
2005年
第90回二科展 会友賞
2006年
個展「街の絵」展(ギャラリーブラック/広島市)
2007年
第89回二科展出品作「街の形」が「’04、05美術ひろしま」に掲載
個展(ネッツギャラリーBOX/広島市)
2008年
個展「街の絵」展(ギャラリーブラック/広島市)
2010年
個展「街・記憶そして人」展(ギャラリーブラック/広島市)
2013年
個展(八千代の丘美術館/安芸高田市 第12期 招待展示)
第3回青木繁記念大賞西日本美術展 入選
2014年
第99回二科展 会員推挙
現在
公益社団法人二科会会員
ひろしまインターネット美術館掲載中
アトリエブラック  講師
広島市佐伯区五日市中央 在住

絵画 田原馨

$
0
0
絵画 田原馨

Tahara Kaoru

気儘に楽しく描くが モットー
純粋で自由奔放な児童画との係わりで刺激を貰い
創作へのモチベーションを保っている。

第41回二科会広島支部展(2020)
森・生きる20-1
F100 油彩

第41回二科会広島支部展(2020)
閑寂ー1(かんじゃく‐1)
F80 油彩

第41回二科会広島支部展(2020)
閑寂ー2 (かんじゃく‐2)
F80 油彩

森・奏でる (2019)
F100 油彩

Topics

Profile

旧満州国鞍山市生まれ(本籍 島根県太田市)
公益社団法人二科会会友
MOA美術館広島市佐伯区児童作品展 審査員

2020年度 呉美術協会会員展

$
0
0

会期

2020年6月25日(木)~6月29日(月)

会場

呉市立美術館

時間

10:00~17:00
(最終日は15:00まで)

第2回未来展小品展

$
0
0

会期

2020年6月18日(木)~6月29日(月)

会場

孔雀荘

時間

9:00~18:00
(最終日は15:00まで)

Viewing all 3862 articles
Browse latest View live